当店からのメールが届かない時は?

複数の所に配送する時は?

お品書き

【送料無料】米沢牛お試しセット

まとめ買い

用途で選ぶ

部位で選ぶ

お惣菜・加工品

人数で選ぶ

価格で選ぶ

  • 牛肉の部位
  • メールマガジン
  • FAXでのご注文
  • カタログ請求

さかの携帯サイト

限定品やお買い得品も携帯サイトなら買い逃がす心配がありません♪

営業日カレンダー



定休日(火曜日)の商品発送、お問い合わせ業務はお休みさせていただきます。

【お問合せ先】

0120-211-029

[FAX]0238-26-4729

受付時間: 10:00~18:00

メール・フォームでのお問合せは24時間365日受付OK

▼私たちは以下の活動を応援しています

  • 私はチーム・マイナス6%です
  • FOOD ACTION NIPPON
  • 東日本大震災義援金のお知らせ
  •    
  •    

米沢牛ハンバーグの美味しい作り方!

米沢牛大好きブログをお読みいただきありがとうございます。
お客様担当の伊藤です。

 

本日はみんな大好き米沢牛ひき肉を使用したハンバーグの作り方のご紹介です。

さかので販売している米沢牛ひき肉は味旨味とコクがある「前すね」と「ともすね」の部位を

使っているので、ご家庭のハンバーグが1ランク・2ランクアップすること間違いなしです!

 

早速材料の紹介です(5人前)

・米沢牛ひき肉・・・500g

・玉ねぎ・・・100g(1個)

・卵・・・1個

・生パン粉・・・50g

・塩、こしょう、ナツメグ、味の素、牛乳・・・少々

 

次に作り方の紹介です。

①玉ねぎをみじん切りにして、甘みを出すために透明になるまで炒めます。

 炒めた玉ねぎは粗熱をとり、よく冷やしてください。

②米沢牛ひき肉に塩を5g程入れ2~3分ほど練り上げます。

③冷やした玉ねぎ・パン粉・牛乳・卵・その他の香辛料を加え再度手早く練り上げます。

 練りが甘いと肉汁が流れ出て焼いた時にボソボソしたハンバーグになります。

④練り上げた生地を5等分にして両手でキャッチボールしながら空気を抜き形を整えて完成です。

※焼き方については先日ご紹介した記事、ハンバーグの焼き方をご参照ください。

 

今回ハンバーグの作り方をご紹介しましたが、牛挽肉はミートソースや牛そぼろ、タコライス等

様々な料理に使える万能商品です。

 

気になった方は是非チャレンジしてみてください。

 

米沢牛ひき肉の購入はこちらよりどうぞ

 

最後までお読みいただき有難うございます。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

山形秋の名物!米沢牛いも煮の作り方!

米沢牛大好きブログをお読みいただきありがとうございます。
お客様担当の伊藤です。

 

本日は山形県秋の風物詩、米沢牛いも煮の作り方をご紹介します!

ここ数年テレビなどで取り上げられ全国的に認知度が上がってきたいも煮ですが

作り方までは分からない方もいらっしゃると思いますので、是非これを見て

作ってみてください。

まずは材料の紹介です。(5人前)

米沢牛肉・・・500g

里芋・・・1kg

平こんにゃく・・・1枚

豆腐・・・1丁

しめじ・・・1個

ねぎ・・・1本

大根・・・0.5本

醤油・砂糖・酒・・・少々

だしの素・・・少々

うどん・・・お好みで

 

次に作り方です。

①里芋は皮をむき、適当な大きさに切りきれいに洗います。

②大きな鍋にたっぷりの水を入れ里芋をゆでます。

③沸騰してきたら一度お湯を捨て、里芋のぬめりを取ります。

④もう一度鍋に水を入れ、里芋と銀杏切りした大根、食べやすい大きさにちぎった

 こんにゃく、少々の醤油を入れて煮ます。

⑤アクが出たらすくい取り、酒、さらに醤油を加えて煮ます。

⑥里芋に火が通り柔らかくなったところに米沢牛としめじを入れます。

⑦お好みで砂糖・酒・だしの素を入れ味を調え豆腐を入れます。

⑧最後にネギを入れて出来上がりです。

⑨いも煮を食べ終わったら、締めのうどんを入れて食べると大変おいしいです。

 またお好みでカレーをいれればカレーうどんに大変身!

 

いも煮使用するお肉は切り落とし肉がおススメです。

気になった方は一度チャレンジしてみてください!

 

米沢牛切り落とし肉の購入はこちらよりどうぞ

 

最後までお読みいただき有難うございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

失敗しない!米沢牛すね肉の美味しい食べ方!

米沢牛大好きブログをお読みいただきありがとうございます。
お客様担当の伊藤です。

 

本日はすね肉の下ごしらえの方法と、赤ワイン煮の調理方法のご紹介です。

まずはすね肉の下ごしらえの方法のご紹介です。

①たっぷりのお湯ですね肉をゆでます。ゆで時間はすね肉の大きさによりますが、

 少々生ゆでの状態でも大丈夫です。

②ゆで上がったら一度水洗いを行います。

 ※ぬるま湯で洗えば余分な脂も流すことが出来ます。

③大きな塊なら使いたい大きさに切り分け、余分な脂身を切り落としてください。

 

下処理が終わりましたら次は煮込みに入ります。

材料はこちらです。

米沢牛すね肉・・・500g

にんにく・・・1/4玉

ローリエ・・・2枚

赤ワイン・・・200cc

圧力なべで煮込む場合

①水カップ1杯に赤ワイン、ニンニク、ローリエを入れ加熱し

 蒸気が出始めたらとろ火で30分煮込みます。

②火を止め、蒸気が抜けたら出来上がりです。

 

通常の鍋で煮込む場合

すね肉がかぶるほどの水にワイン、ニンニク、ローリエを入れとろ火で加熱し

最低2時間は煮込んでください。

 

またカレーやハヤシライスに使用する際は野菜と一緒に炒めず、煮込みの段階で

すね肉を加えて下さい。

 

これを見ながら作ればお店の味を楽しめる事間違いなしです。

ぜひ作ってみてください。

 

米沢牛すね肉の購入はこちらよりどうぞ

 

最後までお読みいただき有難うございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

さかの直伝!美味しい米沢牛すじ煮込みの作り方!

米沢牛大好きブログをお読みいただきありがとうございます。
お客様担当の伊藤です。

 

みなさん、ご家庭で牛すじの煮込みを作ってみたいと思った事ありませんか?

また作ったことはあるけどうまくできなかった事ありませんか?

そこで本日は美味しい米沢牛すじの煮込みの作り方を大公開いたします!

まずは材料の紹介です。(5人前)

米沢牛すじ肉・・・500g

大根・・・1本(皮をむいて食べやすい大きさに回し切り)

木綿豆腐・・・2丁(角切り)

にんにく・・・20g(ガーゼで包み包丁の腹でつぶしておく)

ネギ・・・1本(長さ3センチに切る)

昆布・・・10g

練りからし・・・適量

酒・・・2カップ

砂糖・・・1/2カップ

しょうゆ・・・1/4カップ

 

次にすじ肉の下処理の方法です。

①血や汚れがあれば水でしっかり洗いきれいにする。

②たっぷりと沸かしたお湯でアクを取りながら15分ゆでる。

③お湯を捨て鍋ごと牛すじを流水で洗う

④粗熱がとれたら食べやすい大きさに切り、堅い部分と柔らかい部分に分けておく。

⑤堅い部分をたっぷりの水で1時間ゆで、残りの牛すじを加え更に1~2時間ゆでる。

 ゆで上がったら、牛すじとゆで汁をわけておきます。

 

牛すじの下処理が終わったらいよいよ煮込みの調理に入ります!

①鍋にカットした大根・すじ肉・豆腐・ネギの順番で入れ、牛すじのゆで汁と水を加え

 3リットルにする。

②更ににんにく・昆布・酒を入れ、強火にかけ沸騰したらアクを取りながら中火にして

 落し蓋をする。

③大根が柔らかくなったら砂糖・しょうゆ1カップを加えます。

④沸騰したら火を止め、少し冷まして再び火にかけるという作業を3~4回繰り返します。

⑤仕上げにしょうゆ1/4カップを加え火を止める。

 

下処理も含め調理工程が多いですが、その分美味しくできたときの感動はひとしおです。

煮込みというと冬のイメージがありますが、春の肌寒い夜にもオススメです!

興味を持たれた方は是非作ってみてください!

 

 

米沢牛すじ肉の購入はこちらよりどうぞ

 

最後までお読みいただき有難うございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •    
  •    

お客様担当:伊藤 竜也